●人名リスト

 木曾殿の乳母子に、中三権頭兼遠が娘に
 巴といふ女なり。主の名残の惜しければ、
 行方を見んとて御供に侍る …源平盛衰記

義仲の愛妾にして女武将。その知名度は義仲をも上回る。

生い立ち

巴の出自は@中原家親族…兼遠娘(平家物語に「乳兄妹」とあることから)・樋口兼光娘(源平闘ジョウ記)・今井兼平娘(尊卑分脈)A中原家家人娘のどちらかと推定されている。
中原兼遠の娘なら義仲と同世代、そうでなければ一世代下の年齢となるが、一般的には中原兼遠の娘が定着している。
また、平家物語の「美女」を「便女(召使の女)」と解釈した「中原家家人娘説」も根強い。
ともかく、義仲のすぐ近くで育ち、その想いの深さから戦場まで同行したのは確かだろう。
また、清水義高の生母であるかは確証がないが、有力候補の一人とは言える。

源平合戦での活躍

倶利伽羅・粟津合戦で名が見え、女武将として活躍した。

義仲の死後と子孫

義仲敗死後、巴は落ち延びたというがその足取りはさまざまに伝えられはっきりしない。
「源平盛衰記」によれば、信濃に逃れた後鎌倉に召しだされ和田義盛の妻となり、和田氏滅亡後、越前で80歳まで生きたという。

古典芸能における巴別項「人は巴に夢を見る」
巴に関する伝承

長野県
・ 義仲の遺児と松本で暮らした。
・ 信濃に帰り義仲の子を産み、小木曽村で暮らした。その子孫は「小木曽氏」という
・ 巴が産んだ遺児・義重は将軍に許され、木曽および仁科をその子孫が木曽を支配した。
・ 上田市塩田には巴と山吹の供養と呼ばれる五輪の塔がある。
・ 上田市荒神宮は義仲敗死後、巴が尼となって暮らしたところで、戦の話をし、荒神宮を奉ったという。今井一族は別当職としてこの宮を守っている。

神奈川県
・ 鎌倉へ連れて行かれ、和田義盛の妻になり、朝比奈義秀を生んだ。和田合戦の後、越中に逃れ、91歳で死んだ。
・ 小田原市に巴が建てた義仲の菩提寺がある。

北陸
・ 富山県福光町で巴が尼となって義仲や子孫の菩提を弔ったという伝承がある。
・ 新潟県越路町に巴の創建という寺がある
・ 上越市には巴の墓と言われる墓石がある。

その他
・ 愛知県蟹江町に義仲が建立したという常楽寺があり、巴は1190年に義仲をとむらうためにここで尼になったという。
・ 京都八木町如城寺で巴は義仲から託された如来を自分の姥にあずけ、その乳母とともに 巴が尼となって義仲の菩提を弔った。

参考文献→
「巴御前」田屋久男 アルファゼネレーション
「人物日本の女性史3」 円地文子監修 集英社
「平家物語の女性たち」 細川涼一著  講談社現代新書

関連事項
→古典芸能/能「巴」  歌舞伎・文楽「加賀篠原合戦」 「ひらがな盛衰記」「女暫」 観劇エッセイ「西感・女暫」

→戦記/倶利伽羅合戦・粟津合戦

木曽義仲の基礎知識/kaori-nishikawa1996